目的
新NISA・iDeCoについての基本知識をまとめた備忘録
一般NISA(NISA)、つみたてNISAの運用はまだできるが、
購入は2023年で終了している
新NISA
NISA口座(非課税口座)を活用することで、投資信託・ETF・株式等に投資し、
運用で得られた利益が非課税になる制度
非課税保有期間(運用期間のこと):無期限
非課税保有限度額:1,800万
投資枠:併用可能
引き出し可能時期:いつでも可
併用した時:つみたて投資枠は600万まで、成長投資枠は1,200万まで
つみたて投資枠だけの時:1,800万まで
非課税保有限度額の再利用
非課税保有限度額に達した時:翌年以降はNISA口座で買い付け出来ない
保有している商品を売却:購入時の金額分だけ非課税で投資する枠が翌年使用可能
再利用しても、年間の投資できる上限枠は変わらない
参考文献
新NISAは非課税枠が復活する?図でわかる仕組みと知っておきたいメリット・注意点 – moneiro
投資枠
つみたて投資枠
長期でコツコツ投資
投資できる商品:投資信託
上限:120万/年間
購入方法:積立投資
成長投資枠
まとまったお金を一気に投資、つみたて投資枠にない商品を長期でコツコツ投資
投資できる商品:株式、株式投資信託、ETF、REIT
上限:240万/年間
購入方法:スポット購入(一括購入のこと)・積立投資
参考文献
新NISAの 成長投資枠とは? つみたて投資枠との違いや使い方を解説 – 新NISAガイドブック
【2024年改正】 新NISAとは?変更点と 今すべきことをわかりやすく解説 – 新NISAガイドブック
新NISA対象銘柄・商品の一覧【成長投資枠・つみたて投資枠】 – やさしい投資信託のはじめ方
自分が投資した商品
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」にも投資しようと思ったが、
全世界株式に米国株式も含まれているため1つにした
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) – 楽天証券
iDeCo
年金の一種で、国民年金や厚生年金などの公的年金に上乗せして、
自分で老後資金をつくっていくための制度
運用期間:75歳まで
年間上限:14万4,000~81万6,000(職業、企業年金の有無などによる)
毎月掛け金を積み立て
運用時:運用益が非課税
拠出時:拠出額が全額所得控除
引き出し可能時期:60~75歳から一括/年金
受取り時:一括/退職所得控除、年金/公的年金等控除
参考文献
#1 iDeCo(イデコ)って何? ~基本の運用方法をイラストで理解しよう~ – 三井住友銀行
自分が選んだ商品
楽天・S&P500インデックス・ファンド 50%
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド 50%
楽天証券iDeCo取扱商品一覧
楽天証券iDeCoセレクション – 楽天証券
コメント